当院について

櫻池院について

当寺院は、高野山にある宿坊寺院のうちの一つで、1100年代に 白河天皇第四皇子覚法親王によって作られました。
今の本堂の建物は当時のものが現存しています。 高野山の中では西の方に位置し、伽藍や霊宝館(宝物館)に近く、 朝夕の散歩に最適のロケーションにあります。 建物は大規模では ありませんが、こじんまりと落ち着いた宗教的雰囲 気を失わず、 自慢の精進料理は季節によって内容を変え、素材の味を大切にして 皆様にお出ししております。 また、隣接する成慶院は武田信玄公の菩提寺であり、 明治時代より櫻池院が管理しております。







櫻池院の由来

白河天皇第四皇子 覚法親王が大治2年(1127)に開基され、寺号を光恩寺、院号を養智院と名づけられました。 正嘉二年(1258)後嵯峨天皇高野御幸の時、当院に御臨幸され、庭園の桜が池の水面に映る風光に御感銘され、供奉の九条殿下に勅定し「桜咲く木の間もれ来る月影に心も澄める庭の池水」と御勅答申し上げられ、後に院号を櫻池院と改めました。室町時代には関東公方の足利氏と師檀関係をもっていました。山内屈指の学侶方の寺院と して法燈栄え、現在に至っております。

 



櫻池院宿坊

高野山には現在117寺院があり、そのうち52ヶ寺が宿坊寺院として高野山参拝の方々の宿泊を受け入れております。 当院自慢の精進料理を召し上がりながら、心やすらぐ夜をお過ごしいただけます。もちろん、般若湯(はんにゃとう) と呼ばれるお酒やビールも自由にお飲みいただけます。 一般の旅館、ホテルと違い、若い修行僧達がお部屋での食事や、寝具の用意をしたりするのが魅力の一つです。朝は本堂で早朝勤行が行なわれ、心身のリフレッシュ間違いなしです。












櫻池院風景

本尊阿弥陀如来を始め十一面観音、不動明王、秘仏毘沙門天等を有します。

上左から櫻池院本堂、庭園、下左から上段の間、護摩堂

 



成慶院のご案内

行意律師が開基され、院号の成慶院は土御門天皇より賜ったものと寺伝されています。甲斐源氏とのゆかりが深く、 永禄三年(1560)に武田信玄と宿坊契約を結び、高野山における 菩提寺となっております。国の重要文化財である 武田信玄公寿像や、武田二十四将図など 武田家ゆかりの品を多数蔵しています。また、信濃国・上総国・下総国・ 陸奥国会津藩保科氏(松平氏)、大和郡山藩柳沢氏、石見国吉見氏、周防国大内氏、日向国高鍋藩秋月氏ら諸大名 家とも師檀関係をもっています。

成慶院の宝物

信玄公枕本尊弁才天や信玄公念持仏大威徳明王等多数を蔵します。


武田二十四将図


史跡武田信玄石塔


重文信玄公寿像


信玄公所用頭成兜

お問合せ